あまり頻繁に使わないフィルターは大きめのサイズを購入して、口径の小さなレンズでも使えるようにステップアップリングを購入される方も多かと思います。 そのステップアップリング。価格はケンコーが約1,000円、マルミが約400円と2.5倍近く価格の開きがあります。いろいろ調べてみても二つのメーカーを比較し […]
DANBOARD充電式ニッケル水素電池 単3形8個パック 多灯ライティングがしたかったのでストロボを買い揃えていたところ、たくさんの単3電池が必要になってきました。私の用途としては、物撮りなどのライティングなどなため、ストロボを連写する機会もないので、高出力な乾電池よりもコストパフォーマンスに優れた […]
手袋 | 無印良品ネットストア 12月に入って、関東にも本格的に寒波が押し寄せてきました。 寒いのが大の苦手な私は、ここ数年は上下のインナーにヒートテックを完備し、マフラーを装着して冬を乗り切っていますが、カメラ用の手袋はいまだに固定できていません。 そんなこんなですが、今年はたまたま入った無印良品 […]
いまのいままで、Kindle系はUSBからSDカードを読み込めない。そう思い込んでいました。 カメラインポーターというアプリがいつの間にかインストールされ、OTG対応のUSBケーブルをカメラと繋いでくれと言われたので、早速Amazonで手配をはじめました。 そして、午前中に指定した宅急便がさっぱり届 […]
先日に行った滋賀旅行に『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』を持っていきました。 まずはこのレンズを使ってみての感想となりますが、色もボケも素直で柔らかいなと感じました。 開放での撮影はシャープ過ぎず、色もこってりし過ぎず。しかし光の明暗などををしっかり捉えるので、撮影者の意図をしっ […]
交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8|オリンパス 今回は、オリンパスの単焦点レンズ『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』の実機レビューを行っていきたいと思います。 『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』は M.ZUIKO PREMIUM のカ […]
DiMeCard 数が増えてきたし、小さすぎて保管に困っていた microSDカードのケースをようやく購入しました。 名刺入れ型ケースなどを使ったことがありますが、余計に荷物が増えると結局邪魔になってしまうのは体験済みだったので、なるべく薄く、財布などの必ず持ち歩くものの中に収まるカード型のケースを […]
Nikon 1 S2 スペック・比較 サブカメラの『Nikon 1 V1』の稼働率がなんだかんだ高いこのごろですが。 サブのサブカメラが欲しいなとNikon 1シリーズをいろいろ揃えて選定していきたいと思います。今回は自分の中でサブのサブ大本命『Nikon 1 S2』をレビューしていきます。 V3、 […]
Nikon スピードライト SB-N7BK Nikon 1 用スピードライト『SB-N7』です。 Nikon 1 V1 用に設計された『SB-N5』の後継モデルです。『SB-N7』はGN18、単四電池2本を使って給電する仕様となり、従来のGN8.5、バッテリーからの給電式から変更されました。 機能を […]
Fire HD 6タブレット 今回は下位モデルとなる『Fire HD 6』と上位モデルの『Kindle Fire HDX 7』を比較していきたいと思います。 『Fire HD 7』は値段的にも上位モデルの『Fire HDX 7』とあまり大差がないことから比較するならこの2機種だと思います。大きさなど […]
Fire HD 6タブレット 本日10/16はAmazonの新型6インチタブレット『Fire HD 6』の発売日!さっそく届きましたので開封していきたいと思います! FireシリーズはKindleの名前を廃止し、新たに6インチタブレットを投入してきました。定価11,800円とお値段的にはかなりお得な […]
ETSUMI 撮影用品 L型ブラケットミニ E-6276 三脚などを使用した時などに、簡単に縦位置撮影ができるL型ブラケット『ETSUMI L型ブラケットミニ E-6276』を購入してみました。 ちょっとした時の外出時にも縦位置撮影がしたいなといつも思っていました。また、三脚を使って撮影している時に […]
前々からフィルムカメラを使ってみたいなぁ。と思っておりました。そして、先日見かけた富士フィルムの35mmコンパクトカメラ『NATURA CLASSICA』が欲しい欲しい病にかかりましたが、D750も欲しいのにそこまで散財はできないなと、中古の古いフィルムカメラを漁っておりました。 そこでビビッときた […]
今回は、個人的に最強の組み合わせだと思ってる『Kindle Fire HDX 7』と『Eye-Mobi』のタブレットフォトビューアーの組み合わせを紹介したいと思います。 さくさく転送されるさまは、一度使ってみたら病みつきになるこの組み合わせ。Wi-Fiの設定も、アプリにアクティベーションコードを入力 […]
おでかけシーズン到来で、そろそろ旅行だけを生きがいに日々生きている方も多いかと思います。 写真好きだけど、大きい三脚は邪魔になる。友達と行くからコンパクトにおさめたいっといった時に役立つ、小型三脚の比較をしてみたいと思います! 比較機種は以下の機種になります。 Velbon CUBE Manfrot […]
スポンサーリンク
かめらと。