今回は富士フイルムの広角単焦点レンズ「XF18mm F2 R」のレビューをしてみたいと思います。 特長はなんといっても軽量とそのコンパクトさ。特筆した描写をするレンズではないですが解像度は十分。18mm(35mm換算27mm)の画角は決して広すぎずでとても気軽に撮れるレンズです。今回はそんな XF1 […]
XF60mmF2.4 R Macroのレンズはとても気に入っていますが、使っていて気になってしまったのが大きな純正フードです。純正のフードは金属製でとてもかっこいいですが、コンパクトなレンズとは対象的にちょっと大きすぎます。大きいだけならまだいいのですが、フード収納時のレンズの取り外しなどで気になっ […]
富士フイルムはしばらくズームレンズをメインに運用していましたが、久しぶりに単焦点レンズで広角、標準、望遠の基本セットでコンパクトに撮影したくなり、マクロ用途にも使える中望遠レンズとして「XF60mmF2.4 R Macro」を購入しました。早速持ち出して何度か使用してみましたので、簡単なレビューを交 […]
最近動画を撮るようになりましたが、撮影するフォーマットはファイルサイズも軽いFHD(1920×1080)でいいだろ勢でしたが今はとても反省しています。 今回は動画を撮影していて個人的に気になった、F-LogやFHD(1920×1080)と4K(3840×2160)両者を […]
自転車に乗り始めてから荷物を減らすことも考えて望遠レンズいらないマンになってしばらくたちましたが、時々ここは望遠で切り取りたい!ってシーンに出会うことがあったり、梅の季節や動物園に訪れた時などはやっぱり望遠がないとたまに物足りなさを覚えます。 とはいえメインで使うわけではないので、手軽に持ち運べて画 […]
富士フイルムのf/4通しの標準ズームレンズ FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR。2019年9月に発売されて早くも4ヶ月が経過しました。 私は XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS からの乗り換えでしたが、画質に関しては大満足、トータルでみるとあと一歩がもったいないと […]
手に入れた当初から、急にピンぼけのような写真が撮れることがありましたが、今回はその原因について簡単にまとめておきたいと思います。 結論から書くと富士フイルムには問い合わせ済みで、「現象は確認済みでファームウェアにて対応するように進めている」そうです。特に騒ぎ立てようといった目的ではなく「XF16-8 […]
待ちに待った「FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR 」をようやく手にすることができました。初期ロットの在庫はさっそく売り切れてしまったようで次の入荷は1ヶ月半待ちとかなんとか。秋の紅葉シーズンに使いたかったので手に入れられてラッキーでした!今回はまだまだレビューを書くほど使い込め […]
一ヶ月遅れで梅雨上げが宣言された関東ですが、先日久しぶりの晴れ間にテンションが上がりきってしまったのでX-Pro1を持って自転車をキコキコしてきました。チキンな私は雨の予報が少しでもあると自転車に乗らなくなるので大分お久しぶりのフォトポタです。今回のX-Pro1は自分好みに現像した写真にしてみました […]
富士フイルムのXマウントのレンズと言ってまず候補に上がるレンズは「FUJINON XF35mmF1.4 R」でしょうか。 「FUJINON XF35mmF1.4 R」は2012年にレンズ交換式のXマウントが立ち上がった時に発売された3つのうちの1つで、いわば御三家的なレンズです。その分発売から多くの […]
前回はX-Pro1のブライトフレームを使って多少無茶にスナップをしてみました。今回はその反省を踏まえつつEVFを使ってもう少しじっくりと撮影です。これまでX-Pro1を使ってみて、どのレンズでもですがAFを使うと違和感とストレスを感じるので、今回はその後のレンズのこともあるので試しにマウントアダプタ […]
しばらくぶりにガラスのファインダーを覗きたくなってしまったのと、もっと気軽にスナップがしたいといった言い訳でX-Pro1を購入してみました。 X-Pro1は言わずもがな。2012年に発売された富士フイルムのレンズ交換式カメラとしてのXシリーズ初代機になります。このカメラはレンジファインダー風の、EV […]
富士フイルムのX-T20をつかいはじめてそろそろ1年ほどになります。先日修理にドナドナされ、現在手元にないのが寂しいところですが、ここらで私が設定しているファンクションボタンの設定や、ショートカットとして登録している「マイメニュー」「クイックメニュー」、その他各種設定を公開してみたいと思います。富士 […]
春の富士フイルムアップデート祭りが行われていますが、私のX-T20も例に漏れず無事に最新バージョンへアップデートが行われ、新しいレンズの対応やAFの改善などが行われました。 そして最大の目玉は富士フイルムのRAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」への対応です。今回はその「FUJ […]
FUJIFILM X-T20シリーズの不満といえばなんといってもグリップの握りにくさです。 そんな不満をいだきつつ、思い出しては定期的にグリップの新作がないかと検索を続けていたところ、最近になってとうとう「SHINE AWAY」という台湾のブランドが引っかかりました。サイトを確認するやいなやこれこそ […]
スポンサーリンク
かめらと。