木製のグリップで持ち心地の改善に。SmallRig X-T3&X-T2 L-ブラケット 2253 は動画撮影の心強いお供。

昨年に動画も頑張ろう!っと購入していたものですが動画撮影は短命に終わり、その後も小さい単焦点レンズしかつけていなかったのでグリップがある必要もあまりなく外しておりました。 そんなこんなで最近野鳥の撮影にハマりはじめていますが、そうなると望遠レンズ装着時にグリップ不足が気になってしまい、そういえばこん […]

モバイルバッテリー、カメラのバッテリーの捨て方が分からなかったので処分方法、回収方法についてまとめてみました。

家の整理でひたすら断捨離を行っていましたが、そこで出てくるのが既に使っていない死屍累々となったバッテリー達です。スマホ用のモバイルバッテリーにパソコンの予備バッテリー、すでに売り払ったカメラの互換バッテリーなどなどよく溜め込んだなという数が出てきました。 そんな身近な存在になっているバッテリーですが […]

近所のダイアモンド富士スポットで撮影にチャレンジしてみました。【2021年2月1日更新】

初めてのダイアモンド富士の撮影にチャレンジしてきました。結果からいえば富士山の山頂と太陽が重なった所を撮れていないので成功ではないですが、とても楽しい撮影だったので備忘録として書いてみたいと思います。 ※2021年2月1日更新  

冬の在宅ワークの寒さ対策と愛用している便利なアイテムをまとめてみました。

万年在宅ワークな私ですが、こんな仕事のスタイルだとリモートワークに突入した方から家の環境をどうしてるのかをよく聞かれたりします。もう1月も終わりなので導入するにはちょっと遅すぎるかもしれませんが、まだまだ寒い時期も続きますので、冬場の寒さ対策と、在宅ワークに便利なアイテムを紹介してみたいと思います。 […]

ミラーレンズが楽しいけど、なかなかおすすめしにくいので最近のミラーレンズのことと思ったことをまとめてみました。

先日ミラーレンズを使って撮ってきた記事を書きましたが、楽しくミラーレンズを使っています。そういえば最近ミラーレンズについてとんと話を聞かないなと思い、現在のミラーレンズ事情をあまり把握していなかったので調べてみることにしました。  

ちょっくら Tokina 500mm RMC で撮ってきました。

昨年末に防湿庫の整理をしたところ、奥からすっかり忘れ去られていた Tokina RMC 500mm がひょっこり出てきました。そういえば富士フイルムのカメラにつけて撮影したことがなかったなと何げなく試し撮りをしてみるとこんなに良く写ったのかとびっくり。最近他のブロガーさんに影響されて鳥撮りに興味が出 […]

Tokina atx-m 33mm F1.4 X レビュー

昨年末に発売された、富士フイルムのXマウントで使えるオートフォーカス対応レンズ「Tokina atx-m 33mm F1.4 X 」をKenko Tokinaさんから縁あって提供していただきました。Tokinaのラインナップとしては始めてのXマウント用に販売されているレンズですがどんな写りをするでし […]

URTHのマウントアダプターがシンプルなデザインでとにかく丁度いい。

ニコンのレンズを所有しているので富士フイルムのカメラに取り付けて遊んでいますが、現在はマウントアダプターに絞り調整機構がついているものしかもっていなかったので、何もついていないただの筒タイプのマウントアダプターが欲しいと思っていましたが、ちょうどいい価格のちょうどいいデザインのものが中々見当たらず、 […]

フットレスト難民におすすめしたい IKEA DAGOTTO。スライドするプレートが癖になるデスク下の足置き。

デスクの高さが固定式なので、ちょっとポジションを変えたい時など前々からデスクの下に足置きが欲しいなと探していました。なかなか思うようなフットレストが見つからず、木の板やダンボール等でどういった形状がいいか試してみてもしっくりこなかったんですが、意外とアイデア製品のあるIKEAを探してみたら珍しい形の […]

作業が捗るデスクライト BenQ WiT ScreenBar Plus レビュー。写真好きにも良さそうな高演色で目に優しい高機能ライト

昨年末から液晶ディスプレイの上に設置するタイプのデスクライト BenQ WiT ScreenBar Plusを使いはじめました。前々から興味のあるライトでしたが、実際に使ってみたら実に使いやすいライトだったので紹介してみたいと思います!  

近所のお山で2021年の初日の出を撮ってきました。

新年あけましておめでとうございます。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 2014年から毎年恒例となっていた初日の出撮影ですが、今年は遠出を自粛して家から歩いて10分程のいつもの散歩コースな小さなお山で撮ってきました。  

スポンサーリンク

週間人気ランキング

ご要望、不具合報告、まとめページのリンクについてはこちらよりお問い合わせください。