モバイルバッテリー、カメラのバッテリーの捨て方が分からなかったので処分方法、回収方法についてまとめてみました。

家の整理でひたすら断捨離を行っていましたが、そこで出てくるのが既に使っていない死屍累々となったバッテリー達です。スマホ用のモバイルバッテリーにパソコンの予備バッテリー、すでに売り払ったカメラの互換バッテリーなどなどよく溜め込んだなという数が出てきました。

そんな身近な存在になっているバッテリーですが、現在問題になっているのは「処分方法」です。何も知らずにゴミ収集に出してしまい、火災や爆発の原因となっているのが大きく取り出たされており、年々規制も厳しくなっているようです。

そこで今回はモバイルバッテリーやカメラのバッテリーの捨て方や回収方法について調べてみました。同じく処分に困っている方のお役に立てれば幸いです。

 

 

モバイルバッテリー(リチウムイオンバッテリー)はごみで出しちゃだめ!

一般的になったモバイルバッテリー(リチウムイオンバッテリー)と書きましたが、その他のバッテリーも例に漏れず、カメラのバッテリーや単3電池型の充電池などもごみで捨てては絶対にいけません。また、バッテリー内蔵式の機器(スマートフォン、コードレスタイプの家電、などなど)もこの対象になります。

「不燃ごみ」ならいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、ごみ収集車はごみをたくさん入れるためにごみを圧縮してごみ収集車に押し込みます。その時の圧力はとんでもないもので、その際に押し潰されたモバイルバッテリーが発火に繋がり、その後の処理施設でも火災の原因になっていることがあるようです

特に近年は手に取りやすいモバイルバッテリーが大型化しているので危険度も増してきています。

以下の記事が色々参考になりました。

正直知らないでは済まされない問題ですし、Amazonなどの販売店、メーカーももっと個別のページ内で注意喚起をするべきだと思います。

 

モバイルバッテリー、カメラのバッテリーの回収や処分方法

本題の処分方法です。

バッテリーの処分方法には以下のパターンがあるでしょうか

  • 1. 自治体の集積所に持っていく
  • 2. 使えるものなら個人売買・リサイクルショップで引き取ってもらう
  • 3. リサイクルに出す
  • 4. 業者に回収してもらう

基本的に「捨てる」という選択肢はありません。

 

1. 自治体の集積所、資源回収ステーションに持っていく

自治体によっては定期的に集積場、資源回収ステーションのような場所を設けて収集している場合もありますが、「乾電池」は回収していても「充電式のバッテリー」は回収していないことがあります。

ここで回収してくれれば万事解決なんですが、残念ながら自治体では回収していない場合が多いようにみられます(もしかしたら私の近辺だけかもしれませんが)。収集項目にリチウムイオンバッテリーがあればラッキーなので自治体のサイトを必ず確認してみましょう。もしかしたら「一般社団法人JBRC」への案内が掲載されていることがあるので、その場合は注意が必要です。「一般社団法人JBRC」についてはこの後の「リサイクル・処分」の項目で解説します。

 

現在住んでいる自治体では海外製のバッテリーでも、繰り返しの充電ができれば回収してくれるようです。

 

以前に住んでいた自治体では「一般社団法人JBRC」の案内が記載されているだけで回収ができませんでした。

 

2. 個人売買・リサイクルショップで買い取ってもらう

処分とは違いますが、まだまだ使用できる新しいバッテリーであれば個人売買やリサイクルショップで買い取ってもらうのも一つの選択肢だと思います。

ここで大切なのは「PSEマーク」が付いていることです。現在はこの「PSEマーク」がなければ個人売買でも出品してはいけないことになっています。2019年には記載することが必須になりましたが古いバッテリーには付いていないこともあるので要注意なマークとなっています。

使い古したバッテリーは絶対に自身で責任をもって処分を行いましょう。

 

3. リサイクルに出す

家電量販店などにはリサイクルボックスが設置されている場所があり、それに入れるだけで回収・リサイクルを行ってくれます。

そこで大事なのが「回収の要件」を満たしているか?です。

回収についての条件は、

  • a. 対象の電池であること(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)
  • b. JBRC会員企業であること

となっています。

 

a. 対象の電池であること(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)

このリサイクルマークがついているバッテリーが目安になり、ニカド電池ニッケル水素電池リチウムイオン電池が対象になっています。法律施行以前のものマークがついていないものもありますが対象だそうです。

会員企業リストは以下から確認できるので、お手持ちのバッテリーが会員企業かを確かめましょう。ポイントは「JBRC会員企業でリサイクルマークがあれば回収の対象」です。

 

b. モバイルバッテリーのリサイクルは「一般社団法人JBRC」が請け負っている

バッテリーのリサイクルに関しては「一般社団法人JBRC」が請け負っているようです。もともとボタン電池などの小型電池のリサイクルから始まったようで、現在はモバイルバッテリーなどのリチウムイオンバッテリーなどのリサイクルも行っている唯一の団体です。

 

このリサイクルボックスへの回収については「JBRC会員企業であること」が条件になっており、会員以外の企業が販売・製造しているモバイルバッテリーについては回収することができません。実際に問い合わせてみましたが、会員ではない企業のバッテリー回収はできないと見事に断られてしまいました。

会員企業リストは以下から確認できるので、お手持ちのバッテリーが会員企業かを確かめてみましょう。

 

リサイクルできるバッテリーの見分け方

私が持っているモバイルバッテリーにはこんな形に刻印されています。

写真左のRAVPOWERさんのバッテリーはPD対応の45W出力ができる2019年に購入した新しめのバッテリーです。これにはPSEマークが付いていますが、リサイクルマークがJBRCのものではなく、こちらの会社はJBRCの会員企業ではないので回収はできません。

中央のDELLのバッテリーはPSEマークが付いており、指定のリサイクルマークもOK、JBRCの会員なので回収の対象です。

右のCheeroのバッテリーは大分古いものなので、PSEマークや指定のリサイクルマークがありません。ただし、こちらの場合は現在JBRCの会員なため回収の対象になるかと思います。

 

AnkerのモバイルバッテリーはPSEマークが記載されていました。AnkerはJBRCの会員なので、処分の際は自治体や指定の回収ボックスに入れればOKです。Ankerは自主回収も行っているので活用しましょう。

 

バッテリーを絶縁して、家電量販店などに設置されている指定の回収ボックスに入れる

「一般社団法人JBRC」の『協力店・協力自治体』には回収ボックスが置かれているようです。写真はビックカメラさんで撮らせていただきました。回収ボックスは以下から検索できます。

  • ビックカメラ
  • ケーズデンキ
  • 家電量販店
  • ホームセンター

などなどにボックスが設置されているので活用していきましょう。

 

 

バッテリーを扱うメーカーの対応(2021年1月28日現在)

Anker

Anker製のものは以前から自社回収を行っています。JBRCに加盟もしているので協力店・協力自治体の回収ボックスでも回収が可能です。

cheero

JBRCに加盟しているので協力店・協力自治体の回収ボックスでの回収が可能です。

バッファロー

JBRCに加盟しているので協力店・協力自治体の回収ボックスでの回収が可能です。

RAVPOWER

JBRCには加盟しておりません。

問い合わせたところ「地域の分別・廃棄方法に従って」と返信がありましたが、廃棄方法を確認して不明なら今後の製品開発のために送って欲しい旨が書いてありました。時期によって対応も変わるかもしれませんので問い合わせてみましょう。

AUKEY

JBRCには加盟しておりません。

問い合わせたところ「地域の分別・廃棄方法に従って」と返信がありました。

ロワジャパン

JBRCには加盟しておりません。

問い合わせたところ「地域の分別・廃棄方法に従って」と返信がありました。

 

JBRC非会員、それ以外のバッテリーはどうやって処分する…??

ここからが問題ですが私達が困っているのはそれ以外パターンです。

  • リサイクルマークがついてるがJBRC非会員
  • 回収マークがついていないバッテリー
  • 自治体が回収をおこなっていない

調べてみるとこれが謎になっています…。

念の為「JBRC」に写真付きで問い合わせてみましたが、会員のメーカー以外の処分はできないので「メーカーまたは自治体にご相談お願いします。」と言われました。互換バッテリーを販売しているメーカー側に問い合わせると「廃棄物処理法に則って処分してほしい」と言われました。ムジュンが発生したので思い切り人差し指を突きつけたい気分です。

メーカーによってはお問い合わせフォームもない場合があるので、問い合わせられるメーカーはまだましな方でしょうか…。

 

色々調べたり問い合わせをした結果、一応回収をしてくれる業者を探すことはできたました。時期によっても変わると思いますが、こういった回収業者もありなのかもしれません。※アフィリエイトではないのでご安心を

もう少し有用な処分方法があれば掲載したいと思いますので、何か他に方法があればご一報いただけると助かります。

 

これからバッテリーを購入するなら「JBRC会員」の会員企業が販売しているものを購入すれば後々楽

Amazonには玉石混交なバッテリーが販売されており、ついついお安い互換バッテリーやセールで安かったので購入するパターンも多いと思います。

最近ではアウトドアや災害時にも使える大容量のバッテリーも発売されており、大容量のものが簡単に入手することができる反面、処分が大変です。これからは後々の処分まで考えて購入する方が楽ではないでしょうか。

先程書いた通り、JBRCの会員になっていない企業の場合は対応がまちまちなので注意が必要です。その場合は基本的に「地域の分別・廃棄方法に従って」となると思います。

これまで当サイトでも互換バッテリーをおすすめしていましたが、回収が難しい事を考えるとやはり高額でもメーカーのバッテリーを購入するのがいい選択なのかと思います。バッテリーを購入する際は、まずは処分方法先に調べておくと後々が楽なのかと思います。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう!
Youtubeもはじめました!


週間人気ランキング

ご要望、不具合報告、まとめページのリンクについてはこちらよりお問い合わせください。