先月プライムセールが行われたばかりですが、またもやの大型セールが開催されています!いつもの通り、ちょっと覗くだけにしようと思ったら結局見てしまったので、カメラ関連アイテムや最近気になっているジャンルのセール商品を紹介がてら少しだけまとめてみたいと思います! セール期間は2020/11/27(金)9: […]
今年はAmazonのタイムセールの開催が一時期多かった気がしますが、やっぱりAmazonプライムデーは覗いてみたくなりますね。ちょっと覗くだけにしようと思ったら結局見てしまったので、カメラ関連アイテムや最近気になっているジャンルのセール商品を紹介がてら少しだけまとめてみたいと思います。 セール期間中 […]
昨日ショッキングなメールをAmazonからもらいましたが、Synologyさんのサイトでも公開されていたのでまとめておこうと思います。 私も愛用させてもらっているSynologyのNASですが、その中でもありがたい機能だったのが「Cloud Sync」「Hyper Backup」によるAmazon […]
現在行われているAmazonサイバーマンデー2019を覗いてみたら、最近調べていたSDカードなどのストレージ関連が安くなっていたので、紹介がてらちょっとだけまとめてみたいと思います。セール期間中は2019/12/6(金)9:00〜12/9(月)23:59まで。今回は基本的にタイムセールはスルーで、期 […]
5/31から始まったAmazonタイムセール祭りもすでに最終日を迎えました。 今更なにをな投稿で出遅れてはおりますが、ちょろっと覗いてみたところにいつものレンズフィルターがお安くなっておりましたので紹介がてらちょっとだけまとめてみたいと思います。
Amazonで便利な価格確認ツールの「Keepa – Amazon Price Tracker」。前回はパソコンのブラウザを使った使用方法でしたが、今回はiPhone/iPadな方向けにiOSで確認する方法を紹介したいと思います。 ※2019/12/6更新 iOSアップデートによるレシピの不具合を修 […]
Amazonプライムデー、ブラックフライデー 、サイバーマンデーなど、季節の節目に行われるお得なAmazonセール。管理人も毎回掘り出し物を見つけにえっちらおっちら参戦しています。 あまりに多くの商品がセールとなっていますが、中には価格的に?と思う商品を見かけた方も多いかと思います。Amazon内の […]
Amazon2017最後の大型セール「Amazonサイバーマンデー2017」。 2017/12/8 18:00~12/11 23:59の約78時間にわたってセールが行われます。今年のアマゾンプライムデーが30時間だったのでざっと2.5倍の時間行われますね。 アマゾンのセールの基本的な流れは、セール […]
やってきましたAmazonプライムデー2017! 今年は2017/7/10 18:00~7/11 23:59の約30時間にわたってタイムセールが行われます! なんだかんだ毎年ちょっとずつ参加している私ですが、昨年はフィルターセットと、レンズペンセットなどを購入しました。 カメラにいたっては毎年あまり […]
GoogleにAppleにAmazonとごちゃごちゃしたタイトルになりましたが、今回は写真の閲覧環境のお話です。 みなさん写真を眺める時はどんな環境で見ていますか? デジタルな私はほとんどパソコンかタブレット。手軽に見たい時はタブレットで閲覧しています。 ただ、大画面で観る時にパソコンをいちいち起動 […]
各所で宣伝されているのでご存知の方も多いかと思いますが、Amazonがプライム会員限定のAmazon最大らしいセール「Amazonプライムデイ」を2015/7/15に行います。 Amazonさんももう少し早く告知してくれればいいのに、がっつり仕事が入ってしまっている管理人です。悔しさ満点でカメラ関連 […]
カメラ用品祭り Amazonで対象のレンズが5%OFFに、レンズ以外の対象製品が10%OFFになる『カメラ用品祭り』が開催されています! 期限は、2015年1月31日(土)23時59分(日本時間)まで。 下記のページのクーポンコードを『注文内容を確認』の画面で入力すれば、対象製品が割引されます。 カ […]
ほしいものシェアキャンペーン2014 Winter Holiday Amazonでクリスマスにほしいものをシェアすると、抽選で欲しいものが当たる『ほしいものシェアキャンペーン2014 Winter Holiday』キャンペーンを実施しています! クリスマスにほしいものを、LINE、Twitter、F […]
AmazonでSDカードを眺めてたら見慣れぬ記述。一瞬目を疑いましたが『¥62,667 / 100g』の記述が(笑)。肉屋か!と思いましたが、さすがにg単位で買えないようです。 他のSDカードを見てみたら、ギガバイトだとかオンスだったりいろいろあるようでした。表示はもしかしたら一瞬かもしれないので記 […]
トップページに戻る
スポンサーリンク
かめらと。