[RX10 vs STYLUS 1 比較] 望遠高級コンデジを比較する。

rx10_stulus1

今月にも発売が予定されている、高級コンデジ新世代の2機種、『ソニー RX10 』、『オリンパス STYLUS 1』。

両機種ともF2.8通しの明るいレンズ、EVFを搭載する等、コンデジと呼んでいいのか多少はばかられるスペックです。

両機には明確な違いもありますが、価格差に見合う機能差があるのか比較して行きたいと思います。

製品名 [NEW]RX10 [NEW]STYLUS 1
発売時の価格 ¥130,000 ¥80,000
メーカー ソニー オリンパス
発売日 2013年11月15日 2013年11月下旬

両機種ともズーム全域F2.8。RX10は換算24~200mm、カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ。STYLUS 1 は換算28~300mm、レンズ先端から5cmスーパーマクロ機能搭載。

両機種ともズーム全域で開放F値はF2.8と非常に明るいレンズを搭載し、それぞの特長を出してきました。

RX10はソニー十八番のカールツァイスレンズ 『バリオ・ゾナーT*』を搭載し、望遠側は200mmとSTYLUS 1 に及ばないものの、広角側はなんと24mm。同社高級コンデジRX100の30mmよりもかなりの広角レンズを搭載しました。

STYLUS 1 は望遠側を300mmとし、手のひらサイズのサンニッパとして需要はとてもとても高いかと思います。また、スーパーマクロ機能時はレンズ先端から5cmでのマクロ撮影が可能になるのも大きなメリットです。

製品名 [NEW]RX10 [NEW]STYLUS 1
レンズ カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ i.ZUIKO DIGITAL

「ZERO」コーティング

開放F値 F2.8 F2.8
焦点距離 8.8-73.3mm

[35mm換算 : 24mm~200mm]

6.0mm~64.3mm

[35mm換算 : 28mm~300mm]

ズーム倍率 光学ズーム : 8.3倍

デジタルズーム : 2倍

光学ズーム : 10.7倍

デジタルズーム : 2倍

撮影範囲(レンズ先端より) AF約3cm-∞(ワイド端時)、約30cm-∞(テレ端時)

※撮影距離(撮像面から)

AF約13cm-∞(ワイド端時)、約44cm-∞(テレ端時)

通常:W:10cm~∞

T:80cm~∞

スーパーマクロ:5cm~60cm

※ ズーム位置は固定

RX10はα7と同名称の画像処理エンジン『BIONZ X』を搭載し、裏面照射CMOSで高感度にも強い。STYLUS 1は世代的に一つ前の画像処理エンジン『TruePic Ⅵ』

センサーはそれぞれ、RX10が『1.0型裏面照射型 Exmor R CMOSセンサー』、STYLUS 1が『1/1.7型 CMOSセンサー』。

画像処理エンジンには値段の差か、会社としてのスタンスの違いか、RX10は最先端のα7で初搭載される『BIONZ X』がを搭載。STYLUS 1は1世代前のOM-D EM-5が搭載していた『TruePic Ⅵ』が搭載されています。

画像処理エンジンの違いが顕著に表れているのが連写性能。RX10は『有効約2020万画素』とSTYLUS 1の『有効約1200万画素』を上回る大きいサイズで記録していますが、それでもRX10は10コマ/秒と、STYLUS 1の7コマ/秒を上回っているのはさすがです。

ISO感度も画素数が多くなるにつれて不利となりますが、RX10は裏面照射型センサーを搭載することで、ISO12800までを実現しています。(※ノイズ感はまだ分かりませんが。)

一見分かりにくいスペック差ですが、センサーサイズが大きいことや、最新鋭の画像処理エンジンを搭載し、また14bitでの内部処理など、RX10の画質はSTTLUS 1を1段以上は上回っていることが想像できます。

製品名 [NEW]RX10 [NEW]STYLUS 1
画像処理エンジン BIONZ X TruePic Ⅵ
画素数 有効約2020万画素 有効約1200万画素
映像素子:サイズ 1.0型裏面照射型 Exmor R CMOSセンサー 1/1.7型 CMOSセンサー
ISO感度 125~12800

[オート : ISO 125~12800]

[拡張 : 80~25600(マルチショットNR)]

100~12800

[オート : ISO 100~12800]

連写性能 10 7
連続撮影コマ数 RAW : 25

JPG : 70

シャッター形式 メカニカルシャッター レンズシャッター
シャッタースピード 1/3200~30秒 1/2000~60秒

大きさはSTYLUS 1が2回りコンパクト。重さは約半分。EVFはほぼ同等。

大きさは、STYLUS 1が横に13mm、奥行は約半分とコンパクトサイズとなっており、重さも一眼レフカメラ並の重さのRX10の約755gと比較するとSTYLUS 1は約402gと持ち運びに有利なサイズ感となっています。

モニタは解像度こそRX10が上回っているものの両機種とも必要十分な解像度。その他の機能は、タッチパネルでのタッチシャッター、EVFなど、カタログスペックで見る限りではほぼ同等となっています。

製品名 [NEW]RX10 [NEW]STYLUS 1
サイズ(幅x高さx奥行き) 129 × 88.1 × 102.2 mm 116 × 87 × 56.5 mm
重さ 約755g 約402g
モニタ 3.0 inch 約122.9万ドット

静電容量方式タッチパネル

3.0 inch 104 万ドット

静電容量方式タッチパネル

タッチAF/シャッター タッチシャッター タッチシャッター
ファインダー形式 EVF EVF
ファインダー視野率(上下/左右) 100 x 100 100 x 100
EVF 0.39型 電子式ビューファインダー(OLED)

約144万ドット

約0.70倍(35mm判換算)

アイレベル式液晶ビューファインダー

約144万ドット

RX10はNFC、ヘッドホン、マイク端子とインターフェースが充実。動画はフルHD60pに対応。

RX10はその大きなサイズを利用し、インターフェースを充実させました。動画撮影には必須の、マイク端子、ヘッドホン端子。スマートフォンとの連携を強化するNFCへも対応しています。

RX10はフルHD60pでの記録に対応し、最新のエンジンを積むことで、こういったところにも差は表れています。

製品名 [NEW]RX10 [NEW]STYLUS 1
NDフィルター 3段相当 3段相当
ボディ内手振れ補正
手振れ補正方式 光学式 レンズシフト式
バリアングル/チルト 上に約84度、下に約43度 上:約80度、下:約50度(カメラ背面に対して)
内蔵ストロボ
Wi-Fi

リモートシャッター対応

画像シェア機能

リモートシャッター対応

画像シェア機能

動画記録サイズ/フレームレート 1920×1080 [60p,60i,24p]

1440×1080 [30]

640×480[30]

1920×1080 [30p]

1280×720 [30p]

640×480[120p]

320×240[240p]

ファイル形式 AVCHD

MP4

MOV

AVI

音声記録形式 WAVEフォーマット準拠(ステレオリニアPCM / 16bit サンプリング周波数48kHz)
インターフェース マルチ/マイクロUSB端子

HDMI端子

マイク端子(3.5mmステレオミニジャック)

マルチインターフェースシュー

ヘッドホン端子

NFC対応

USB/AV端子

HDMI端子

フラッシュ端子

RX10 vs STYLUS 1 まとめ

いかがでしたでしょうか?

撮影に関する機能では、望遠側以外はほぼすべてでRX10が上回っているかと思います。しかしながら、STYLUS 1のコンパクト且つ300mmの望遠+安さはそれを補って余りあるメリットでもあると思います。

個人的には気になった部分はRX10の広角24mm。望遠より広角で撮ることが多いですし、1inchのNikon 1 を重宝しているので、かなり気になるカメラです。

RX10をおすすめしたい人

お金のある初心者~

カメラをある程度分かっていて、このスペック感が分かる方。(お金があって関係ない人を除く)。

大きさ・重さにも問題ない方には、間違いなくおすすめできます。

STYLUS 1をおすすめしたい人

初心者~

最初の一台には申し分ない性能です。軽量・コンパクトなので万人におすすめ。

流行りのミラーレスカメラに手を出したもののいい写真が撮れない。レンズの追加?なにそれ?な方などにも。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう!
Youtubeもはじめました!


週間人気ランキング

ご要望、不具合報告、まとめページのリンクについてはこちらよりお問い合わせください。