新緑眩しい「等々力渓谷」東京23区唯一の渓谷で撮ってきました。 [東京/世田谷区/大井町線]

東京23区唯一の渓谷。新緑眩しいこの時期に”等々力渓谷”に行ってきました!
東急大井町線「等々力駅」徒歩5分。渋谷駅から約20分程でアクセスできます。また、写真を撮ってても2時間弱あれば回れてしまうミニ渓谷です。
春先に梅、春には桜、新緑、秋はイロハモミジなど、四季折々の風景が楽しめ、休日には結構な人が訪れる写真スポットです。平日の空いた時間などにふらっと訪れるのがおすすめです。
今回は久しぶりに近くまで来たのでぶらっと散策がてら写真を撮ってきました。
2015.4.28
等々力渓谷

「等々力」駅から5分程歩いたこの看板がスタートです!

この赤い橋の名前は「ゴルフ橋」だそうです。
なんでゴルフかと調べてみたら現在はありませんが、1930年代には近辺にゴルフ場が開業されていたからだそうですね。
また、等々力渓谷ビールなるものがあるようですね。次回いった時は是非チェックしたいと思います。

歩道はしっかり舗装されています。外から隔絶されたような光景で、東京の真ん中とは思えない場所です。
ただ、近隣の住人の方が普通に通勤している姿も見かけて、ちょっとだけ現実もちらほら。

全長は約1km程の遊歩道になっています。今回は奥の日本庭園まで行ってみます。


ゴルフ橋が水面にキレイに反射していました。
木が生い茂っているので光が入りにくいです。明るい中望遠レンズがあると撮影しやすいですね!

のんびり散策です。

なにやらイタリアンのお店があるようです。

どういうことでしょうか。


夕方4時ごろに歩いたので日はほとんど入りませんでした。太陽が真上のくるお昼の時間帯に訪れると木漏れ日が射していいかもしれません。


谷沢川から浸食してできた渓谷のようです。東京の名湧水57選にも選ばれているとのこと。

ちょっとスローシャッター気味に撮ってみました。

場所によっては光が差し込みます。

お稲荷様がありましたのでお詣りしましょう。

見上げると光がきらきらと降り注いでいます。


稲荷堂から、もう少しのところに日本庭園があります。
何もなさそうに見える普通の道路の脇にあるので引き返さないように注意してください。

日本庭園

等々力渓谷の奥にある「日本庭園」です。
夕方5時には閉まるので、時間には気をつけましょう。


「たけのこ取り禁止」の看板。だめ絶対。
看板が多すぎてちょっと残念な感じになっていますが、本当に残念なのは筍をとる人です。



藤もちらっと咲いていました。藤の名所にも行きたいですね。

ちょっとした展望台にもなっています。

庭園を登ると公園がありました!のんびりスポットで休憩です。ピクニックがてらお弁当でもいいですね!

日本庭園から引き返して、最後に等々力不動尊にお参りします。




ここからの眺めが最高でした。

おじさんが話しかけてくれたのでちょっとお話ししました。
冬になると丹沢の山々、富士山まで見えるそうです。次回は冬に訪れてみたいと思います。



横穴式古墳

廃墟のような建物

等々力渓谷を歩いていると、外界の音が聞こえないのでゆっくり楽しむことができました。
等々力駅周辺も全体的にのんびりとした雰囲気。たまにふらっと来たくなる東京のんびりスポットでした。
今回行った場所
等々力渓谷・等々力不動尊
- 東京都世田谷区等々力1-22、2-37~38
- 東急大井町線「等々力」駅より徒歩約5分