「CP+2015」レポート。年に一度のカメラの祭典に行ってきました!

2/12から2/15の4日間にかけてパシフィコ横浜で行われる、年に一度のカメラの祭典『CP+2015』に行ってきました!
みなとみらいに着いたのはすでに16:00すぎ。時間もなくなってしまったのでざーっとみてきたレポートになりますが、土日に行く人の参考に、今回は行けない人はCP+2015はこんな感じだったよと感じていただければ幸いです!

そういえば昨年はまさかの大雪。会場内もすきすきで、次の日が中止になったので運よく見ることができたと思い出に残っています。


Webで事前申し込みをしていれば無料で入れます!その場で受付すると1,500円とられてしまうので注意です。

FREE Wi-Fiスポットがありました。

入口どん!早速入っていきます。


入った瞬間、むあっとした空気に包まれました。すごい熱気です。
OLYMPUS

早速オリンパスブースへ。

OM-D E-M5 MarkⅡ の試用台。やはり混んでいました。これだけは触っておかないととちゃんと並びます。

『OM-D E-M5 Mark II』のボディと同時発売となる新キットレンズ 『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II』が装着しれています。非常にコンパクトながら防塵防滴。換算300mmと頼もしい性能です。


ボディを撮ってたら、手持ちのSDカードを入れてもよいよと勧めてくれたので、丁寧なスタッフの方に導かれるままにポートレートデビューしてみました。
SSを5段補正するといわれる新しくなった5軸手振れ補正は素晴らしい効きです!動画も手持ちで撮ってもスタビライザーを使用したような動画がばっちり撮れます。動画の画質も先代から随分向上したように感じました。新キットレンズのAFもなかなか、顔認識AFでしっかり撮れました。

感度はISO2500。ノイズ感もなく自然な描写ですね。というかこのお姉さんが可愛すぎてドキドキしました。



コシナのブース。ソニーのα7にLoxiaの展示が。バランスが絶妙ですね。この組み合わせだけでご飯が3杯いけそうです。
EPSON

エプソンさんのブース。

スマートグラス「MOVERIO」体感コーナー。40分待ちとのことで断念。
日本カメラ博物館

日本カメラ博物館!

50年前のヤシカの『YASHICA16』というカメラ。すごいかわいいです。いまでも絶対受けるデザイン。こういうカメラをぜひぜひ復刻してほしいものです。

カメラメーカー刻印入りライター。

すごい種類の写ルンです。

リポビタンDなんかもあったり。
FUJIFILM

富士フィルムのブース。

昨年はX-T1でものすごい盛り上がりを見せていた気がしますが今年は大人しめな印象。X-A2、XQ2は人気でした。
Canon

今年のメインはやはりキヤノン!


あまりに人が多かったので、5Dsも電機屋さんで触ればいいかとダメな私です。EOS 8000D、Kiss X8i だけは触ってきましたが、一眼レフ機でこれだけ軽快なライブビュー時のAFはやはり飛びぬけていますね。AIサーボ2になったことでより食いついていく印象です。

勇気を出してお姉さんに声をかけてみるとすてきな笑顔を向けてくれました。さすがです。ストロボを持っていかなかったのでモデルさんに失礼のないように影に気をつけてレタッチ。


EOS学園セミナーもすごい人です。
Nikon

キヤノンの隣はニコンのブース。今年は大きな発表も特になく寂しげな印象です。
先日発表された、星空撮影専用の『Nikon D810A』はあまりにひっそりとした展示だったようで、全然気がつきませんでした。


望遠レンズを扱うメーカーのブースには必ずある砲台。男の戦場です。
Lomography

ロモグラフィーさんのブースは、Petzval Art Lensが展示されていました!上に刺さっているプレートで絞りを変更する旧世代の復刻レンズです。かっちょいいですね!

LOMOを代表するカメラがずらり。
Panasonic

パナソニックブース。4Kフォトに、1インチセンサーを積んだスマートフォン『LUMIX CM1』がメインでした。他にはGfが展示されていましたがパナソニックも新型は出尽くしている感じなので大きな盛り上がりはないようでした。

RICOH

リコーさんのブース。

つられて撮影してみました。

モデルさんといえば女性ですが、男性ののモデルは採用されないんでしょうかね?タフネスをアピールできそうですが。

発表されたばかりの『K-S2』を触ってきました。がらがらだったのがちょっと悲しい感じ。

『K-S2』は『K-S1』の上位モデルとのこと。グリップ部をライトにすると防塵防滴にできないそうでなくなったようです。防塵防滴カメラとしては初のバリアングル液晶を搭載。残念ながらタッチはできません。

コストの問題からか、カラーバリエーションもパーツ毎には選べないようです。触った質感はちょっと安っぽいかなといった印象。K-01の方向性の方が個人的には好きでした。

噂のフルサイズ機のモックが展示されていました。こりらのほうが断然人気だった印象です。
MARUMI

マルミさんのブース。
COTTA

パナソニックのカメラのボディケースなどを作っているCOTTAさん。GX7用も作ってほしいです。


KOWA

KOWAさんのブース。

マイクロフォーサーズ用のマニュアルレンズを使用できました!

下記の25mmのレンズつけて撮影してみました。F1.8の開放ですがピント面はシャープでボケ味もキレイです。

電子接点がないので完全マニュアルです。ボディ内で補正することができないのでレンズの設計に拘りぬいたと語っていただきました。

気になっていた『KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8』を試してみました。

8.5mm(換算17mm)の超広角。四角の流れもほとんどないですね。パナの超広角レンズも7万弱ですし、超広角なら自分の用途だとマニュアルでもいいし、このレンズがすごく欲しくなりました。
Kenko Tokina

ケンコーさんのブース。

各種フィルターを試せました。

ズラーっと並んでいます。

可変NDフィルターが凄い使いやすそうでした。

ちょっと気になっていたLENSBABY。もうちょっと安いといいのですが。

こんなパーツで光源などの形を変えることができます。すごく楽しそうです。
SIGMA

シグマさんのブース。

dp0 Quattroが展示されていました。14mm(35mm換算21mm)の超広角。持ち運びに苦労しそうな形状です。


キレイなお姉さんをぱしゃっと。
CASIO

カシオさんのブース。自撮りようのコンデジを押し出していました。石川遼くんをいまだに使っているのは完全に失敗だと思いますが…。
TAMRON

タムロンさんのブース。

レンズも撮らずにお姉さんをぱしゃっと。15-30mmのレンズもちゃんと触ってきました。
Nissin

i40を愛用中のNissinさんのブース。

ワイヤレスTTLコマンダー「Air1」とDi700A。

VANGUARD

バンガードさんのブースはフォトコンテストを見てきました。

富士山写真家の@hashimukiさんの作品が展示されていました!
その他


ドローンのブースが年々拡大されています。

この小型ドローン。すてきです。

ハッセルブラッドさんのブースはモデルさんを撮ろうとすごい人だかりになっていました。

そんなこんなであっという間に18:00。夢のような2時間でした!セミナーなどにも参加したかったですが、今回はここまで。また来年を楽しみにしようと思います!
もくじ