PRO Neg. STDを使った私のフィルムシミュレーションとカスタム設定 / 富士フイルムのJPEG撮って出しを考えるシリーズ Vol.3

富士フイルムのJPEG撮って出しを考えるシリーズも3回目。自分が向き合うためのシリーズですが、私の中で確実に富士フイルムのカメラに手応えを感じるようになってきたのでこのまま進めていきたいと思います。

今回は私が使用しているスタンダードなフィルムシミュレーションとカスタム設定について紹介したいと思います。

※2019年11月1日更新

本日のフィルムシミュレーションとカスタム設定

フィルムシミュレーションとカスタム設定

  • PRO Neg. STD
  • ハイライトトーン 0 or -1 お好みで
  • シャドウトーン +1(曇りの日は+2)
  • カラー +4
  • シャープ 0
  • WBシフト ブルー+1

今回のカスタム設定はポートレート用のフィルムシミュレーションとして用意されている低彩度の「PRO Neg. STD」を使ったカスタム設定です。私はこれをデフォルトの設定として使用しています。

第一回目は無難にProviaから攻めて行こうと思いましたが、とある思いつきでこちらの設定を試みると思った以上にしっくりとハマってしまいました。その後にいろんなシチュエーションで試してみて現在に至ります。

PRO Neg. STDの解説を公式の「Xストーリー」で読むと

その描写は、非常に柔らかい階調を身上とし、特に肌色の柔らかさはさすが”ポートレート撮影専用”と言うに相応しい。

また、その階調表現の豊かさは、ライティングの意図を素直に反映する。ただ単に撮るだけでは、決して”絵”にならない。ただ平板な面白みのない画像が生成されるだけである。
【引用】フィルムシミュレーショの世界#4 | Xストーリー | FUJIFILM X

と書いております。メリハリのあるライティングがなければ平坦な画像になってしまうところを、カラー+4、シャドウトーン+1を使って無理やり補っているイメージでしょうか。

 

落ち着いた緑が気持ちのいいニュートラルなカスタム設定

PRO Neg. STDはもともと低彩度でコントラストが低いフィルムシミュレーションです。その分どのフィルムシミュレーションよりも黒つぶれが起きにくく、設定を大きくいじっても写真が破綻しにくいものでした。

 

PRO Neg. STDにカラー+4、シャドウトーン+1

左Provia、右PRO Neg. STDカスタム設定 ハイライトトーン0

まずはProviaの初期設定と見比べてみます。青空の写真が少なかったので写真を現像し直したものです。

右のPRO Neg. STDのカスタム設定は、写真の「カラー」を+4にしたおかげでProviaに発色が近づいています。PRO Neg. STDとしては、全体的に色味がアンバー寄りになり、トーンが抑えられ、柔らかさが残っているイメージでしょうか。特に柔らかさの微妙な違いが大きな違いです。

 

PRO Neg. STDは緑と赤のトーンに大きな違いがある

左Provia、右PRO Neg. STDカスタム設定

お次のカット。先程はあまり違いが現れませんでしたが、こちらははっきりと現れています。特に目につく箇所は、左側の木の緑と、屋根の影、奥の鳥居ですね。

全体的にグリーンの色がアンバー寄りになることで、木の緑はちょうど夕陽がかかったような色になり、屋根の青銅色からアンバーがプラスされることで青みが抜けてニュートラルな色味になっています。鳥居の赤は明度が落ちたイメージでしょうか。私はアンバーに寄っている写真の方が好みなので大正解のカスタム設定です。

 

左Provia、右PRO Neg. STDカスタム設定 ハイライトトーン0

こちらの写真は「葉」に注目するとよく分かります。

Proviaは彩度の高い緑で非常に元気のいい発色です。PRO Neg. STDはどの色の中でも緑のトーンがアンバーに寄っているのがはっきりと分かります。また、シャドウトーンを+1にしたことで葉脈が引き締まった描写になりました。

 

左Provia、右PRO Neg. STDカスタム設定 WBシフト B+1

右が「WBシフト」でブルー方向に+1をふったものです。デフォルトだとアンバー傾向な写りでしたが、相殺することで深い青がでてきました。これだけでスッキリした描写になりました。

 

作例いろいろ

かめらと。

X-T20, FUJINON XF35mmF1.4 R, 35mm, 1/280秒, ƒ/1.6, ISO400

明暗差が大きい場合は黒潰れを抑えるため露出をプラスに。その分白飛びを防ぐためにハイライトトーンを-1に設定するのが無難です。私は基本的に-1で撮影しています。

 

X-T20, FUJINON XF35mmF1.4 R, 35mm, 1/1000秒, ƒ/1.8, ISO400

 

逆にこういった全体の露出を合わせた状態で、雲のハイライトが飛んでいないシーンであればハイライトトーンはの方がいいでしょう。

 

 

 

かめらと。

X-T20, FUJINON XF35mmF1.4 R, 35mm, 1/550秒, ƒ/4, ISO400

 

かめらと。

X-T20, FUJINON XF35mmF1.4 R, 35mm, 1/1700秒, ƒ/2.8, ISO400

いろんなシーンで使ってみましたが、得手不得手のないスタンダードなカスタム設定になってくれました。

 

 

X-T20, FUJINON XF35mmF1.4 R, 35mm, 1/1300秒, ƒ/5.6, ISO400

 

左Provia、右PRO Neg. STDカスタム設定

Proviaの鮮やかな緑色が好き。って方もいると思いますが、私はこの緑がどうしてもプラスチックのような、造花のような、人工的な色に見えてしまい好みではありません。これが決めてで今回のカスタム設定をメインに使用しています。

 

左Pro Neg. Stdカスタム設定、右PRO Neg. STDカスタム設定 シャドウトーン0

同じカスタム設定でシャドウトーンを変えてみました。1だけでもこれだけ変化するので扱いが難しいですね。この中間くらいが欲しいところです。

 

X-T20, FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 18mm, 1/80秒, ƒ/4, ISO200

ここまでは初期の頃の設定で撮って出しのJPEGにちょっと調整を加えたものが多いです。

これより以下は2019年11月1現在の設定で完全な撮って出しのJPEGです。基本的に日中のホワイトバランスを「晴れ」に固定、WBシフトを「b+1」を軸にして撮影しています。

 

太陽の撮って出しはなかなか面倒なやつですね。そろそろハーフNDが欲しくなってきています。

 

Pro Neg. STDの優しい赤が好きです。曇りの日はシーンによってはシャドウトーンを+3など大きく設定を変更して上げるといいと思います。

 

露出を明るめに設定してしまうと味気ない写真になりがちです。撮影時には露出をしっかり補正してあげましょう。

 

アンダーで撮影すると全体が暗く落ち込んでしたうのでハイライトトーンで持ち上げてみました。

 

色被りの少ないやや固めな青でしょうか。

 

シャドウのトーンを残しつつ柔らかくも芯のある仕上げですね。

 

日中のホワイトバランスは「晴れ」ですが、夜間はホワイトバランスを「AUTO」にして撮影しています。

 

こちらはホワイトバランスを「蛍光灯1」に。少し赤みがかるので夕陽に意外とマッチします。

 

撮り方・修正ポイント

以下の記事の考え方で撮影と補正を行っています。

基本的にホワイトバランスはほとんどのシーンで「晴れ」に固定しています。夜、夕焼け、室内のシーンなどでズレていたらAUTOかマニュアルで設定。モニタで良くわからない、カメラでの微調整は不可能。って場合は日中は「晴れ」それ以外はAUTOで撮影して後で手を加る感じです。できるだけシーンに合わせて設定して上げると経験になると思います。

日中のコントラストが高い時間はシャドウトーンを+1に。曇りのコントラストが低い場合はシャドウトーンを+2が今の所おすすめです。またPRO Neg. STDは若干黄色に被っているので最終的にWBシフトでブルー+1を設定することで理想的な色が出るようになりました。

 

もう少し色をビビッドにしたい場合は、色の傾向は同じなので「PRO Neg. Hi」を使ってあげればいいと思います。

 

改めて富士フイルムの出す色はきれい

大きく設定を変更しているので本来の意図通りの色味ではないと思いますが、私にとって大満足なカスタム設定に仕上がりました。

購入してから他機種にない色味に随分と振り回されてしまいましたが、一つ一つのことをしっかり向きあって整理すると、改めて富士フイルムの撮って出しはすごいな。と言えるようになりました。

スナップ写真は撮って出しでもいいと思っていますが、富士フイルムの色を手に入れてしまったのでしばらく離れることができない気がしています。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう!
Youtubeもはじめました!


週間人気ランキング

ご要望、不具合報告、まとめページのリンクについてはこちらよりお問い合わせください。