『Nikon 1 V3 vs DMC-GM1K vs OM-D E-M10 比較』 小型上級ミラーレス一眼を比較する

v3vsgm1kvse-m10

小型でハイエンドな Nikon 1 V3 が発表され、ここ最近のトレンドの小型のボディに沈胴式のズームレンズを合わせた個人的に気になる、小型だけどハイスペックなミラーレス一眼『Nikon 1 V3』『パナソニック DMC-GM1K』『オリンパス OM-D E-M10』を比較したいと思います。

発売日と位置づけ、特長はそれぞれ下記となっています。

製品名 [NEW]Nikon 1 V3 LUMIX DMC-GM1K OM-D E-M10
発売時の価格 \90,000 \90,000 \80,000
メーカー ニコン パナソニック オリンパス
発売日 2014年04月発売予定 2013年11月21日 2014年02月28日
よく買うショップリンク
注目機能
  • AF追従約20コマ/秒の圧倒的な動体捕捉性能
  • 105点の位相差AFエリアと画面全域に及ぶ171点のコントラストAFエリア
  • 有効1839万画素CMOSセンサー
  • 新開発画像処理エンジン『EXPEED 4A』
  • ローパスフィルターレス
  • microSDカードを初採用
  • ピッチング検知(上下左右)に対応した水準器を初搭載
  • レンズ交換式最少サイズ
  • マグネシウムボディ
  • GX7と同等のセンサー
  • スマートフォンへのダイレクト転送・リモート撮影
  • 超薄型スタイリッシュボディー
  • E-M5のの有効1605万画素Live MOSセンサー
  • E-M1の画像処理エンジン「TruePic VII」を継承
  • 1.15倍(35mm換算 0.57倍)144万ドット EVF
  • ローパスフィルターレス
  • 約3.5段分のボディ内3軸手ぶれ補正

以下、比較を見ていきます。

抜群の小ささの『GM1』。圧倒的なスピードの『V3』。高い次元でまとまった『E-M10』

沈胴式標準ズームキットの重さ比較。レンズ込でも大きさが顕著に。

この3機種の共通点として、小型のボディを活かした沈胴式ズームレンズが専用に作られたことです。
それぞれ、絞り値(F値)は同じですが、焦点距離はパナソニックが12-32mm(35mm換算24-64mm)と広角よりに作られています。ニコンはパワーズームを採用し、収納時にはコンデジのようなレンズバリアが出る仕様になっています。

『GM1K』『E-M10』のマイクロフォーサーズ同士であればレンズのみ入れ替えることも可能なので、広角よりのズームをE-M10につけても面白いかと思います。

  • Nikon 1 V3 : 282 g + 85g(1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM) = 367g + 26g(EVF) = 393g + 63g(グリップ) = 456g
  • DMC-GM1K : 173 g + 70g(LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6) = 243g + 42g(グリップ) = 285g
  • OM-D E-M10 : 350 g + 93g(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ) = 443g + ?(グリップ)

バッテリーは大きさに比例『E-M10』が320枚

連続撮影枚数は、バッテリーの大きさにも依存するためこの中でひときわ大きい『E-M10』が320枚となっています。それに肉薄する形で『V3』が310枚となっています。

『Nikon 1 V3』は microSDカードを採用

使用できるメディアは『Nikon 1 V3』が初となる microSDカード を採用しています。

製品名 [NEW]Nikon 1 V3 LUMIX DMC-GM1K OM-D E-M10
サイズ(幅x高さx奥行き) 111 x 65 x 33 99 x 55 x 30 119 x 82 x 46
重さ 282 g
+ 85g(キットレンズ) = 367g
173 g
+ 70g(キットレンズ) = 243g
350 g
+ 93g(キットレンズ) = 443g
インターフェース USB2.0
HDMI
USB2.0
AV出力
HDMI
USB2.0
AV出力
HDMI
電池/電池型番 EN-EL20a BLS-5
参考撮影枚数 310 230 320
対応記録メディア microSDカード
microSDHCカード
microSDXCカード
SDHCカード
SDカード
SDXCカード
SDHCカード
SDカード
SDXCカード
RAW+JPEG同時記録

v3vsgm1kvse-m10_2_2

画質、高感度性能はマイクロフォーサーズ陣営に軍配。

画像処理エンジンは各社最新のエンジンを採用

画像処理エンジンは各社最新となり、『Nikon 1 V3』が新開発の「EXPEED 4A」。『GM1K』が上位モデル『GX7』と同じ「ヴィーナスエンジン」を、『E-M10』はフラグシップモデル『E-M1』と同じ「TruePic VII」を搭載しています。

画素数は1inchセンサーながら『V3』がリード。『V3』『E-M10』はローパスレスモデル

一概にいいとは言えませんが、小さいセンサーを搭載している『Nikon 1 V3』が有効1,839万画素とリードしています。『V3』『E-M10』は解像感に有利の流行りのローパスレスモデルとなっています。

高感度性能、画質はマイクロフォーサーズが圧倒的

センサーサイズがもろに影響する画質、高感度耐性。
DxOさんの調べでは、やはりマイクロフォーサーズの2機種が2歩はリードしているかと思います。『Nikon 1 V3』は特にダイナミックレンジと高感度耐性が気になります。

製品名 [NEW]Nikon 1 V3 LUMIX DMC-GM1K OM-D E-M10
マウント ニコン1マウント マイクロフォーサーズマウント マイクロフォーサーズマウント
ボディ外装 マグネシウム マグネシウム合金 マグネシウム
画像処理エンジン EXPEED 4A ヴィーナスエンジン TruePic VII
画素数
有効画素数
1,839 万画素
有効 1,839 万画素
1,684 万画素
有効 1,600 万画素
1,720 万画素
有効 1,605 万画素
映像素子:企画
映像素子:サイズ
映像素子:種類
CX
13.2 ~ 8.8
CMOS
フォーサーズ
17.3 ~ 13.0
16M 4/3型Live MOSセンサー
フォーサーズ
17.3 ~ 13.0
4/3型Live MOSセンサー
画素ピッチ 2.5 μm 3.8 μm 3.8 μm
ローパスレス
ISO感度 160 ~ 12800
[ISOオート : 160 ~ 12800]
200 ~ 25600
[拡張感度 : 125 ~ 25600]
200 ~ 25600
[拡張感度 : 100 ~ 25600]
[ISOオート : 100 ~ 25600]
記録フォーマット JPEG
RAW
JPEG
RAW
JPEG
RAW
総合評価 52 66 72
ポートレイト (色深度) 20.8 22.3 22.8
風景(ダイナミックレンジ) 11 12 12
スポーツ(限界ISO感度) 384 660 884

AF性能は高速、連写、『V3』が圧倒的。暗所に強い『GM1』

シャッター性能はバランスのよい機械シャッター、電子シャッターの『V3』が使いやすい

撮影時の快適さに影響するシャッター性能。
『GM1K』は機械式シャッターが 1/500 止まりとなっているようです。それ以上だと電子シャッターとなります。機械式のシャッターが大好きな方は要注意な項目かもしれません。

  • Nikon 1 V3 : [機械式シャッター] 1/4000 ~ 30 [電子式シャッター] 1/16000 ~ 30
  • DMC-GM1K : [機械式シャッター] 1/500 ~ – [電子式シャッター] 1/16000 ~ 60
  • OM-D E-M10 : [機械式シャッター] 1/4000 ~ 60 [電子式シャッター] なし

像面位相差の『V3』。AF追従20コマ/秒、センサー全域のAFポイントで圧倒的な動体性能

スピードに重きを置いている『Nikon 1 V3』。画質で勝負ならない面を圧倒的なスピードで補っています。
AF追従で20コマ/秒を実現、センサー全域まで及ぶ105点の位相差AFポイント、171点のコントラストAFポイントは他の追随を許しません。

暗所に心強いローライトAFの『GM1』。輝度検出範囲は-4EV

パナソニックの売りの一つ「ローライトAF」。『GX7』譲りの性能は『GM1』にも継承されています。輝度検出範囲は-4EVと月明かりだけの薄暗い場所でフクロウにすらさくさくピントが合わせられるといいます。

タッチAFの『V3』『E-M10』

『V3』『E-M10』にはタッチAFを搭載しています。

製品名 [NEW]Nikon 1 V3 LUMIX DMC-GM1K OM-D E-M10
シャッター形式 フォーカルプレーンシャッター
電子シャッター
フォーカルプレーンシャッター
電子シャッター
フォーカルプレーンシャッター
シャッタースピード(機械式シャッター) 1/4000 ~ 30 1/500 ~ – 1/4000 ~ 60
シャッタースピード(電子シャッター) 1/16000 ~ 30 1/16000 ~ 60
モニタサイズ 3.0 inch 104 万ドット 3.0 inch 104 万ドット 3.0 inch 104 万ドット
AF方式 像面位相差AF+コントラストAF コントラストAF FAST AF(コントラストAF)
AFセンサー 位相差AF : 105点
コントラストAF : 171点
23点 4/3型Live MOSセンサー 81点
AF輝度検出範囲 -4.0 ~ 18.0
AFエリア ・シングルポイント:
171点のAFエリア(中央部105点は位相差AF)
・オートエリア:
41点のAFエリア
オートフォーカスモード:
顔認識
追尾
23点
1点
ピンポイント(AFポイント移動可)(ピンポイント時は表示方法切換(PIP/全拡大))
マニュアルフォーカス
MFアシスト(AF+MF、表示方法切換(PIP/全拡大)
拡大倍率切換(PIP:3倍~6倍 / 全拡大:3倍~10倍)
拡大ポジション変更
タッチ操作可)
MFガイド
81エリア
オールターゲット
シングルターゲット(標準サイズ、小サイズ選択可能)
グループターゲット(81点中9点)
AFモード ・オートフォーカス(AF):
シングルAF(AF-S)
コンティニュアスAF(AF-C)
AF自動切り換え(AF-A)
常時AF(AF-F)
マニュアルフォーカス(MF)
AFS(シングル)
AFF(フレキシブル)
AFC(コンティニュアス)
MF
ハイスピードイメージャAF
シングル AF(S-AF)
コンティニュアス AF(C-AF)
マニュアルフォーカス(MF)
S-AF + MF
追尾AF(C-AF + TR)
AF補助光
タッチAF/シャッター
AFその他機能 シングルポイント、オートエリア、ターゲット追尾
タッチAF
顔認識
タッチAFシャッター
ピーキング機能
顔優先AF
瞳検出AF
拡大枠AF
拡大AF

大型機種はその他が豊富。EVF、手振れ補正、バリアングル液晶などに差

標準EVFの『E-M10』。外付けEVFながらハイスペックの『V3』

『E-M10』には標準にEVFが搭載され、『V3』はオプションでハイスペックなEVFが搭載可能となっています。

  • Nikon 1 V3 : [外付け : DF-N1000]0.48型TFT液晶 約236万ドット
  • OM-D E-M10 : [内蔵]0.38型 約144万ドット

定評のボディ内手振れ補正の『E-M10』。動画撮影時のみ電子式補正の『V3』

この3機種では一番大きい『E-M10』には小型の機種ながらボディ内手振れ補正を搭載しています。また『Nikon 1 V3』は動画撮影時のみ使用できる電子式の手振れ補正が採用されています。

バリアングル液晶の『V3』『E-M10』

『V3』『E-M10』には、バリアングル液晶が搭載されています。

製品名 [NEW]Nikon 1 V3 LUMIX DMC-GM1K OM-D E-M10
ファインダー形式 外付け EVF
ファインダー視野率(上下/左右) 100 x 100
ファインダー倍率 (35mm換算) 1.15 (0.58)
EVF [ 外付け : DF-N1000 ]
カラー液晶ビューファインダー
0.48型TFT液晶
約236万ドット
視度調節機能付き
明るさ調整可能
アイレベル式液晶ビューファインダー 約144万ドット
ボディ内手振れ補正 △(動画撮影時のみ)
手振れ補正方式 電子式 イメージセンサーシフト方式3軸手ぶれ補正
測光方式 1728分割測光 324分割デジタルESP測光
測光モード ・マルチパターン測光
・中央部重点測光:
φ4.5mm相当を測光
・スポット測光:
φ2mm相当を測光、AFエリアに連動して測光位置可動
マルチ測光
中央重点測光
スポット測光
324分割デジタルESP測光
中央部重点平均測光
スポット測光
スポット測光ハイライト&シャドー
測光範囲 EV 0~18(F2.0レンズ、ISO100換算) EV -2-20※(17mmF2.8、ISO100相当)
露出補正 範囲:±3段、補正ステップ:1/3ステップ (動画記録時は自動的にAUTO設定になります) 露出補正 1/3 EVステップ ±5 EV ±5 EV※(1/3、1/2、1EVステップ選択可能)
ゴミ取り機構
ライブビュー
バリアングル
内蔵ストロボ
バルブ撮影
Wi-Fi
Eye-Fi対応

 

いかがでしたでしょうか??

個人的に小型でコンパクトで尖ったカメラが大好きなので気になる3機種を比較してみました。

コンデジ並の小型・軽量・高画質に拘るなら『パナソニック DMC-GM1K』を。全ての性能がバランスよく揃い、ある程度小型も欲しい欲張りな方は『オリンパス OM-D E-M10』を。小型と速度に拘り、スポーツ等の動きものも撮りたいなら『Nikon 1 V3』を。

小型の機種こそ、メーカーが注力する機能が見え隠れすると思います。尖りに尖った3機種。好み以外に選び用がないかもしれませんが迷っている方がいたら、参考にして頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう!
Youtubeもはじめました!


週間人気ランキング

ご要望、不具合報告、まとめページのリンクについてはこちらよりお問い合わせください。