しばらくぶりにガラスのファインダーを覗きたくなってしまったのと、もっと気軽にスナップがしたいといった言い訳でX-Pro1を購入してみました。
X-Pro1は言わずもがな。2012年に発売された富士フイルムのレンズ交換式カメラとしてのXシリーズ初代機になります。このカメラはレンジファインダー風の、EVF(電子ファインダー)でもOVF(光学ファインダー)でも使えるファインダーが特徴で、EVFなら普通のデジカメのようにレンズを通した画を、光学ファインダーならガラス越しのそのままの画にちょっとハイテクな仕掛けをした、一粒で二度美味しい写欲をそそってくる素敵なカメラです。
今回の縛りプレイ
- 背面液晶、EVFでの確認なし
- 撮影後の確認なし
いきなり目の覚めるような解像感。初代機とはさすがのX-Transセンサーです。
カメラを新調したら撮りに行きたくなるエリアです。周辺はどこを撮っても楽しく、こういったベンチマークがてらの写真も撮りやすいのでついつい足を運びます。
X-Pro1の光学ファインダーは独立しているのでレンズを通した画がそのまま映るものではありません。
それでもファインダーの中にレンズの焦点距離に合わせてガイドを表示してくれますが、実際に撮影できる写真よりも随分と左上にずれているので感覚的に合わせる必要があります。
せっかくのマニュアル志向なカメラですが、Xシリーズのレンズ側では距離を予め設定できるものが少ないので、もっと遊び心を加えたレンズがほしいところです。再び単焦点レンズブームが来ているので揃えて行こうかなと思ってます。
ガラスにピントを合わせたつもりでも外していたりと、縛りプレイだとこういった失敗写真もすてきに見えてくる不思議です。最近はなかなか天気に恵まれないので、ビビッドなカラーや特徴のあるオブジェクトに目がいってしまいますね。
いいなぁと思った瞬間にさっと構えて、ささっと撮ってますが思った以上にしっかり撮れてました。ささっと過ぎて写真が結構な割合で右に傾いていますね。精進します。
すんごい容量の小さいSDカードを購入して枚数縛りをするのも面白そうです。
この辺りを散策したときの私の定番構図です。X-Pro1は初代機なのでどうだろうと思っていましたが、出てくる色、雰囲気はすごく私の好みな描写です。
特にカスタム設定を変えてないProviaですが、心なしか最近の高画素化された富士フイルムのカメラよりも、センサーの性能的に古さを活かした味のある描写にもみえてきます。
東京駅から有楽町駅のヨドバシカメラに向かって歩いていましたが、近くまで来たので定番の国際フォーラムへ寄ってきました。オリンピックが来年に控えている影響か、ジャージを着ている人もちょくちょくみかけました。
予め距離を合わせておきたいカメラなので、やっぱりレンズ側に距離指標が欲しいところです。
下から歩いて上がっている間にカメラな人とたくさんすれ違いました。みなさんどこを撮影しているか気になりますね。
後で確認してズバッと決まっているとすごく気持ちがいいです。
写ルンですライクにパンフォーカスの置きピンで遊んでみたり。
ISO感度高めでテストしてみた一枚。ノイズの乗り方もいい感じです。
鮮やかだけどナチュラルな発色。緑が水々しく写っています。
X-Pro1はさすがに初代のモデルなので、AFを多用する場合などの特に動作面でのもっさり感と、EVFや背面液晶の解像度の低さが気になってしまいます。とはいえ光学ファインダーのおかげで構図を予め確認できるので、工夫でタイムラグを補えば、もっさりが気にならないどころかむしろサクサク撮れるようになりました。今回の写真も撮って出しのJPEGから色が被っていたら軽く調整するくらいのことしかしていないので、個人的に画質面でも十分すぎます。
デジカメですがファインダーを覗きながらシャッターを切り、その場では確認せずに家で鑑賞する。っていうスタイルが思った以上に楽しいのでしばらくこの辺りの工夫を煮詰めつつパシャパシャ撮っていきたいと思います。