古くから「お多賀さん」として親しまれる「多賀大社」。滋賀県第一の大社です。

「お多賀杓子(おたがじゃくし)」という、お守りとしてしゃもじを授ける慣わしがあり、境内のいたるところで絵馬ではなくしゃもじが掛けられています。

20141119-P1070627

「太閤橋」

名前の通り、太閤豊臣秀吉の寄進によるものです。創建当初は木造だったそうですが、江戸初期に石造りとなりました。

ちなみにこの橋ですが、ちゃんと渡ることができます。急ですが訪れてみたら是非渡ってみてください。

20141119-P1070687

20141119-P1070647

「多賀杓子」

多賀社のお守りとして知られる「多賀杓子」。その歴史は古く元正天皇(715 – 724)時代に無病長寿の縁起物として信仰を集めたと伝わっています。

20141119-P1070649-2

20141119-P1070670

「寿命石」

黒く大きいのが「寿命石」です。その上に白い小石を載せると、願い事がかなうと言われています。

 

20141119-P1070673

「金咲稲荷社」

20141119-P1070690

20141119-P1070701

「湯神楽の大釜」

20141119-P1070696

「糸切餅」

多賀大社といえば「糸切餅」。程よい甘さで美味でした。

スポット情報

住所 : 〒522-0341 滋賀県犬上郡 多賀町多賀604

スポンサーリンク

都道府県別 :

目的別 :

花・植物 :

ご要望、不具合報告、まとめページのリンクについてはこちらよりお問い合わせください。